人的資本に関する取り組み

  1. TOP
  2. サステナビリティ
  3. S(社会)
  4. 人的資本に関する取り組み

当社の人的資本に関する考え方

当社グループは、店頭での接客を最も重視しており、サステナビリティ経営の実現のためには優秀な人材の確保が最も重要であると考えています。そこで、当社(ケーズホールディングス単体)では、2022年6月1日に人材開発部を新設しました。環境の変化に柔軟に対応し、多角的・組織横断的な視点を備える次世代経営幹部、リーダー等を育成し、人材力の強化を図ることを目的としています。

お客様第一のための「従業員第一」

お客様を大切にするということは一体どういうことでしょうか。当社グループが考える“本当の親切”とは、従業員がお客様のご要望をよく聞き、お客様のニーズに合った商品をお勧めすることです。そこには“人間”が介在しなければ提供できない価値やサービスがあります。その実現のためには、まず従業員が楽しく活き活きと働ける環境が無くてはなりません。
そのような環境をいかにして作り上げてきたか、当社グループの従業員の状況を数字と取り組み事項でご紹介します。

人材育成方針

当社グループは、かねてより『人を中心とした事業構築を図りケーズデンキグループに関わる人の幸福を図る。事業を通じて人の「わ」(和、輪)を広げ、大きな社会貢献につなげる。』を企業理念及びパーパスとして掲げ取り組んでいることからも自明の通り、創業当時からまず何よりも従業員を大切にしてまいりました。

当社グループでは、お客様を大切にするためには、まず従業員を大切にしなければ「本当の親切」は実現しないと考え、1. 従業員 2.お取引先 3.お客様 4. 株主 の順で大切にしようと考えております。これは決してお客様を軽んじているわけではありません。お客様を大切にするにはまず会社が従業員を大切にしなければそのことは実現しません。従業員が笑顔で楽しく活き活きと働ける環境を作ることでお客様に伝わる本当の親切を提供することができるのです。

当社グループは、以下の通り『ケーズホールディングスの人材育成方針』を掲げ、人的資本経営に取り組んでいくことで『中期経営計画2027』の重点施策の一つである労働生産性の向上に繋げてまいります。

ケーズホールディングスの人材育成方針

  1. 当社グループでは、多様な従業員が笑顔で楽しく働ける職場環境作りを目指しています。
    当社グループでは、人の和を大切にし、感謝の気持ちを以って働くことができる従業員を育成します。
  2. 当社グループでは、従業員を一番に大切にしており、従業員が心身共に健やかであり、仕事にやりがいを感じ、熱心に取り組み、仕事から活力を得ることができるようワークエンゲージメントの向上に取り組んでいます。
    当社グループでは、自らが健康に留意し、楽しく働くことができる従業員を育成します。
  3. お客様に対する親切とは画一的なものではありません。その時々、一人一人、時と場合に応じて異なるもので、マニュアル化できるものではありません。
    当社グループでは、お客様に伝わる本当の親切を実行するためには何をすべきかを自らが判断し、率先して動くことができるような、親切と愛情を以って働くことができる従業員を育成します。
  4. 当社グループが取り扱う家電製品は、人々が安定した生活を送るにあたって欠くことができない生活必需品です。
    安定的に店舗を運営し、安心・安全・省エネ性能の高い商品をご提供することは我々の使命であると考えています。
    当社グループでは、電気専門店の誇りを以って働くことができる従業員を育成します。
  5. 当社グループは、店舗を中心とした家電専門店であり、接客によってお客様に価値を提供しています。
    具体的には、お客様のお話をよく聞いて、会社が儲かる商品を無理に売りつけるのではなく、お客様のニーズに合った、より便利で良い機能がついている商品(高付加価値商品)をお勧めします。
    当社グループでは、高付加価値商品をお勧めすることができる高い専門性を持ち、生産性の向上に努力することができる従業員を育成します。

指標及び目標

当社グループは人材戦略の「人材の確保」「多様な人材の登用」「スキルアップ」「ワークエンゲージメント向上」それぞれに指標を設定し、目標を定めて取り組んでおります。

2024~2026年度目標

人材戦略
  1. 正規社員採用者数は、550名(注1)を目標とする(2023年度実績:279名)
  2. 正規社員採用女性比率は、毎年30%以上を目標とする(2023年度実績:33.7%)
多様な人材の登用
  1. 女性管理職比率は、5.0%(注2)を目標とする(2023年度実績:4.0%)
スキルアップ
  1. 家電製品アドバイザー資格保有者比率は、33.0%を目標とする(2023年度実績:30.7%)
    ワークエンゲージメント向上
  1. 有給休暇取得率は、60.0%以上(注3)を目標とする(2023年度実績:60.7%)
  • (注1) 2024.4~2027.3 採用者数合計
  • (注2) 課長代理及び副店長職以上
  • (注3) 正規雇用のみ 労使協定目標に基づく

人材の育成

eラーニングの実施

当社では、社内イントラネットを使用したeラーニングシステムを活用し、販売のスキル向上や、会社の制度説明などを行っています。

8:働きがいも経済成長も

主な定例研修の例(KSHD単体)

以下の表は横にスクロールできます

対象者 研修名 概要・目的
新入社員 新入社員導入研修 社会人の心構え・接客基礎・商品勉強等
入社初年度 フォロー研修 入社6ヶ月後の振り返り
新入社員のコーチャー コーチャー研修 人材育成・コーチング等
副主任 販売力強化研修 販売力アップ(購買心理)
新任部門長 マネジメント基礎研修 初級管理職の役割・コーチング等
管理職 営業マネジメント基本研修 店舗管理職の心構え・労働法の知識等
評価者研修 評価制度の理解(評価・昇給・昇格・面談等)
女性社員 ポジティブアクション研修 女性管理職候補への研修

研修実績

以下の表は横にスクロールできます

研修受講者数 研修時間 研修回数
6,121名 38,538時間 2,538回

※年間延べ数

資格取得支援制度

当社には、“家電製品アドバイザー資格”といった、販売に活用できる資格を取得するための支援制度があります。試験を受けるための教材費の一部補助や、取得後の特別手当の支給などにより積極的にバックアップしています。
また、2023年9月より、IT人材向けの資格取得を支援する制度も導入いたしました。

8:働きがいも経済成長も
家電製品アドバイザー
資格保有者は…
4,840

若手社員の積極的な幹部登用

当社では30歳代で店長や、本社課長職に就任した実績もあり若手社員であっても管理職へチャレンジできる道を開いています。

8:働きがいも経済成長も

サービス維持、向上のための配送工事研修センター

いつでも「ていねい」「きれい」な配送工事を心がけ、「安心」「安全」をお届けするためにお客様宅を想定したキッチンや階段などがある配送工事研修センター(全国4ヶ所)を設置し、模擬体験によってサービスの品質の維持・向上を図っています。

豊富な人材

ケーズキャリアスタッフでの取り組み

当社の子会社であるケーズキャリアスタッフは、人材派遣業を営んでいます。昨今は65歳以降も、働く体力と意欲が非常に高い従業員がたくさんいます。経験から培った高いスキルを再度当社で活かしていただくために、ケーズキャリアスタッフでは一般の派遣社員の募集と共に、65歳以上の当社従業員が再び活躍できる場を積極的に提供しています。

8:働きがいも経済成長も

従業員の希望調査およびワーク・エンゲージメント調査を実施

従業員の自主性に基づいた配置・育成等を実現するために、従業員に対して書面での希望調査を行っています。従業員はこういった役職・職種にチャレンジしたいといった希望や、今困っていること、会社に望むこと等を回答します。また、ワーク・エンゲージメントを向上させるための調査も行っています。

8:働きがいも経済成長も
オンライン研修

採用活動の工夫

『Handy進路指導室』を導入

(株)スタジアムが提供する高校生向け求人票デジタル共有システムを2022年11月より導入しました。デジタル化された会社情報をダイレクトに教職員の皆様と生徒の皆様へ届けられるようにしたことで、高卒採用をデジタル化しました。

リファラル採用制度を導入

2023年10月1日より、優秀な従業員の採用および長期安定的な雇用を図ることを目的として、当社の従業員から、友人や知人を紹介してもらい、当社の募集要綱に対して該当すると見込まれる人材であった場合は採用するという制度を導入いたしました。