ダイバーシティに関する取り組み

  1. TOP
  2. サステナビリティ
  3. S(社会)
  4. ダイバーシティに関する取り組み

当社グループは、年齢、性別、人種、宗教、趣味嗜好などにとらわれず、
多様な人々が共に楽しく働けるよう、全従業員が共通認識を持ち、
よりよい職場環境となるよう努めています。

65歳までの定年延長制度を導入

当社は、2023年4月1日から、60歳であった定年年齢を65歳に引き上げる定年制度を導入しています。この制度は、「現役の継続」を基本に、年齢に関係なく“常に挑戦する人を創る”ことを目的とし、当社のファンづくりの拡大に貢献する人材を処遇するものです。これまで積み上げてきた豊富な知識と経験を自らが活かすと同時に、他の若手従業員へもノウハウを伝達・継承することができる、懸け橋となるような存在になっていただくことを期待しています。

70歳までの再雇用制度を導入

65歳以降も勤務を希望する方に対しては、最大70歳まで勤務できる新たな再雇用制度も導入しています。

障がい者雇用促進への取り組み

当社は障がい者の採用並びに継続雇用に積極的に取り組んでおり、障がい者一人一人の適性を考慮した職場への配置・仕事内容などの配慮を行い、それぞれの能力を遺憾なく発揮できるよう、業務とのマッチングを何よりも大切にしています。また、より安定した就労と活躍につなげるため、支援機関と連携・相談できる体制を整えたり、本社から、所属長へ現在の就業状況を定期的に確認し、相談を受けたり、アドバイスを行うなどのサポートを実施しています。

障がい者雇用率は…
3.1※2023年6月1日時点

LGBTに関する取り組み

当社は、LGBTに関する取り組みとして、以下の内容を行っています。

  • 人事担当者がLGBT検定上級(日本セクシャルマイノリティ協会)を受講・修了し、社内での啓蒙活動に役立てている
  • 2018年3月期より、マネジメント研修(階層別研修)にLGBT研修を追加
  • 店長会議での啓蒙
  • 社内書類の性別欄の取り扱いについての見直し
  • 心とからだの健康問題相談窓口の設置
  • 多目的トイレや個室更衣室などの設置
  • ポスター掲示での啓蒙 など